大町市 大人のイタリア料理店🇮🇹
トラットリア タルタルーガ🐢
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ランチデザート🍰が変更になります
伊予柑のシブースト
甘酸っぱいカスタードムースのグラタン仕立て
伊予柑の皮と果肉を混ぜ込んだカスタードムースの表面をキャラメリゼして、オレンジ風味🍊のキャラメルソースを添えます。
伊予柑がたっぷり入った甘酸っぱいムースとキャラメリゼした表面のほろ苦さ、オレンジ🍊香るキャラメルソースがベストマッチ(*≧∀≦*)
白身魚のトマトソース スパゲティ
ほんのり柚子風味
トマトソースに柚子っ⁈と思われる方もいらっしゃると思いますが、すごく合うんですよ😊爽やかであっさりと食べられちゃいます。
今週も寒いですが、皆さまのお越しをお待ちしてますね。
タルタルーガ 0261(25)0481
新年早々、2日の営業は雪かき作業から始まったタルタルーガです。
道路の雪は直ぐにとけてしまい、息を切らしながらやったあの作業はなんだったのでしょうか。。。。。。
さて、イタリアも日本と同じく縁起をかつぐお料理があり、年越しメニューとしてコテキーノ(ソーセージ)とレンズ豆を前菜で召し上がって頂きました。
年越しに食べると、良い新年を迎えられると言われています。
イタリアでは、『レンズ豆』はコインの型を連想させることから富や繁栄を象徴する食べ物とされているようです。
現代では『金運を引き寄せる』と言われ、ラッキーフードとなっています。
ということで、『レンズ豆のミネストローネ』を仕込みました。
皆さんもレンズ豆のミネストローネを飲んで、金運をジャンジャン引き寄せて下さいね。
お待ちしております。
タルタルーガ 0261(25)0481
スノーシーズンが始まりましたね。
大町も昨日のお昼頃から雪が降り始め、少し積もりましたが、午前中には溶けてしまいました。
新着情報がご無沙汰になりつつありますが、今回はピエモンテ州(北イタリア)の伝統料理で、食べた人にしかわからない大好評の温前菜の紹介です。
『豚肉のパテを詰めた玉葱のグラタン』です。
ローストした玉葱の中をくり抜き、肉のパテとクリームソースを詰めて焼きあげます。
玉葱がトロトロで、食べた人にしかわからない美味しさです🍴
玉葱を岩塩でロースト
玉葱のエキスが染み込んだお塩は、お酒好きの方達に大人気。。
ディナーで、お召し上がり頂けます。
御来店お待ちしております。
(22日・23日・24日は、Xmasディナーご予約のお客様のみの営業です)
タルタルーガ 0261(25)0481
クリスマスランチ&ディナーですが、限定数に達しましたので、受け付け終了とさせて頂きます。ありがとうございます。
22日・23日・24日のディナーは、クリスマスディナーご予約のお客様のみの営業。
21日・25日のディナーは、通常営業です。
======年末年始の営業について=========
29日(土)ディナーは、満席です。
年末は30日(日)まで通常営業。
年始は2日(水)より営業致します。
タルタルーガ 0261(25)0481
昨日入荷した「黒トリュフ」ですが、今週末のご予約のお客様で完売となりました。
次回、11月22日(木)入荷予定です。トリュフ特別コースは22日より再開致します。
こちらのコースは、要予約となっておりますので、ご連絡お待ちしております。
タルタルーガ 0261(25)0481
昨年は、想像を超える数のオードブルのご予約が入り、オーナーはパニック状態になりました(笑)
お断りせざる得なかったお客様、申し訳ありませんでした。
通常営業をこなしながら、一人ですべての前菜を作り上げていくのは限界がある為、今回は価格設定をさせて頂きました。
2〜3人前は¥3,800(税抜き)
4〜5人前は¥6,000(税抜き)
昨年は、ご予算に応じて前菜の内容を変えてましたが、今回のオードブルは大きさが異なるだけで内容は一緒です。
受け渡しのお時間ですが、12月31日はランチ営業がありますので、16時以降の受け渡しとなります。
既に、数件のご予約を頂いています。オーナー1人で出来る数に限りがありますので、限定数に達しましたら、予約受付を終了とさせて頂きますので、宜しくお願い致します。
※ 食物アレルギーのある方は、ご予約時にお申し付け下さいね。
オードブルの内容は、当日までのお楽しみに!!
ご連絡お待ちしております。 タルタルーガ 0261(25)0481
『カリン』の産地でもある長野県ですが、カリンが店頭に並び始めましたね。
完熟したカリンは、特有の良い香りで癒されます。
皆さんは『カリン』と『マルメロ』の違いをご存知ですか?
見分け方は、果皮のうぶ毛(綿毛)の有無で、『カリン』は表面がツルツルしていて、毛が生えていません。形の違いもあるようですが、「カリン」と「マルメロ」一緒にして売っているところも多いそうです。
見かけた際には、うぶ毛チェックしてみて下さいね。
カリンは生のままだと硬く、一般的には果実酒などに利用されていますが、何かデザートを作ることは出来ないかと思い色々考えてみました。。。。。。
その結果、カリンをコンポートにして、ババロアに仕立てました!!
ほんのりカリンの風味が香る、優しいババロアです。
ランチやディナーでお召し上がり頂けますが、旬が短い為、無くなり次第終了となりますので、ご了承下さいませ。
御来店、お待ちしております。
『ロミオとジュリエット』の舞台となった、イタリア東北部ヴェローナ近郊のブドウから造られる、フレッシュで上品な味わいの新酒入荷しました!!
イタリア語で「ヴィノ(Vino)」は「ワイン」
「ノヴェッロ(Novello)」は「新しい」を意味する言葉で、
フランスの「ヌーヴォ」と並び世界で愛飲されているイタリア産の新酒です。
今だけ味わえるイタリアの新酒を、お料理と一緒にお召し上がり下さいね🍷
余談ですが、2年前にこのヴェローナを訪れました。
とても素敵な街で『ロミオとジュリエット』のイメージが、あちこちに残っています。
シェイクスピアは実際この地を訪れたことはなく、創作上の人物ですが、ジュリエッタの家はとてもロマンティックな館でした😍
中庭にあるジュリエッタ像の右胸に触ると幸福になると言われていて、沢山の人が幸せを願っていました。
沢山の観光客に見守れながら、私達も幸せを願ってきました(笑)
投稿するのをすっかり忘れていましたが、今年も長野県小布施町のマルシェにて、栗を買ってきました。
自家製渋皮煮をゴロっと入れた、イタリア風出来立てモンブランです。
お馴染みの方は、ご存知だと思いますが
『モンブラン』の『モン』はフランス語で「山」『ブラン』は「白」という意味。
イタリア語にすると『モンテビアンコ』と言います。
皆さんがイメージするモンブランとは違い、白い山のモンテビアンコを是非ディナーで、お召し上がり下さい。
御来店お待ちしております。
タルタルーガ 0261(25)0481
秋の味覚といえば「キノコ」ですよね。
大町市では、この季節になると沢山の種類の天然キノコが並びます。
当店では、香茸、リコボウ、サクラシメジ、アミタケ、コムソウなど色々な種類のキノコを扱ってます。
特に香茸(カワタケ)は名前の通り、妖艶なほどの香りがして大好きなキノコです。
ディナーでは、このキノコを使ったパスタ
『香茸とポルチーニ茸のクリームソース手打ちフェトチーネ』がおススメとなっています。
キノコの王様「ポルチーニ」から出る濃厚な味とも相性抜群です!!
御来店お待ちしております。
タルタルーガ 0261(25)481
秋の味覚🌰その3へ、続きます(絶賛仕込み中)